ここ数ヶ月、年末年始のバタバタや祖母の葬儀などイレギュラーなことが色々あり、ゆっくり治療と向き合えないまま過ごしてしまいました。
先月は、治療を初めて以来はじめての明らかな無排卵周期となってしまい、今期の治療はお休みモードにしようと先生から言われてしまいました。仕事が慌ただしい月なのでちょうど良かったといえば良かったのですが。
ただ、先週の出張先にお薬セットをごっそり忘れていくという大失態をしてしまったため、常用している柴苓湯もテルグリドも、残存卵胞をリセットするためのプラノバールもまったく飲まずに、1週間を過ごしてしまいました。
先週の出張でここ最近の慌ただしさに一区切りがついたので、そろそろ気持ちと身体を一度リセットしたいなと思います。
ちょうど、不妊治療をはじめて1年が経とうとしています。
病院に通っていると、対症療法的な治療ばかりをしているようで気が滅入ることが多い。これが私がこの1年間に感じた一番大きな感想です。
科学の力で目の前の問題に取り組むのももちろん大切で、きっと最も合理的な方法なのだと思いますが、これからは、もっと根本的な部分での問題解決に、自分なりに向き合っていこうと思っています。
たとえばよく言われることですが、身体を冷やさないとか、睡眠時間をしっかり取るとか、基礎体力をつけるとか。
自分が生きるのに精一杯であっぷあっぷしている人の中には、新しい命は宿らないと思うのです。
「今でさえギリギリで生きてるんだから、さらにもう1人分のエネルギーを養うなんて、無理ー。私たおれちゃうー。」
って、身体が言っているのだと思うのです。共倒れしないための、自己防御反応というか。
「自分の中に、人1人分の余力を作る。」
これが、不妊治療2年目の目標です。
ちなみに上記の半分以上は、どこかで目にしたコラムや他の方の言っていたことのウケウリです(^^;)
そんなことを思っていた矢先、気持ちにゆとりを与えてくれる存在が新たにできました。

今度の子は、耳たれさんです。
前々からもう1匹飼いたいね~という話は夫としていたんですが、なかなかコレだという子に巡りあえず・・。
そんな折、たまたま入ったペットショップでこの子と出会い、約1時間のお見合いを経て我が家に連れ帰ってきました。
人生4匹目のうさぎさんですが、これまでの子の中で飛び抜けておてんばさんです。60cm以上ある柵を、平気でよじ登ります・・。
もちろん、先代うさぎさんも健在です(^^)
ただ、ちょっとビビリのおっとりマダムの先代うさぎさんは、早くもおてんばなちびっこうさぎに追い掛け回されていますが・・笑

たま~に、赤ちゃんらしいかわいい姿も見せてくれるんですけどね。
これからよろしくね。先輩とも仲良くしてね(^^;)
先月は、治療を初めて以来はじめての明らかな無排卵周期となってしまい、今期の治療はお休みモードにしようと先生から言われてしまいました。仕事が慌ただしい月なのでちょうど良かったといえば良かったのですが。
ただ、先週の出張先にお薬セットをごっそり忘れていくという大失態をしてしまったため、常用している柴苓湯もテルグリドも、残存卵胞をリセットするためのプラノバールもまったく飲まずに、1週間を過ごしてしまいました。
先週の出張でここ最近の慌ただしさに一区切りがついたので、そろそろ気持ちと身体を一度リセットしたいなと思います。
ちょうど、不妊治療をはじめて1年が経とうとしています。
病院に通っていると、対症療法的な治療ばかりをしているようで気が滅入ることが多い。これが私がこの1年間に感じた一番大きな感想です。
科学の力で目の前の問題に取り組むのももちろん大切で、きっと最も合理的な方法なのだと思いますが、これからは、もっと根本的な部分での問題解決に、自分なりに向き合っていこうと思っています。
たとえばよく言われることですが、身体を冷やさないとか、睡眠時間をしっかり取るとか、基礎体力をつけるとか。
自分が生きるのに精一杯であっぷあっぷしている人の中には、新しい命は宿らないと思うのです。
「今でさえギリギリで生きてるんだから、さらにもう1人分のエネルギーを養うなんて、無理ー。私たおれちゃうー。」
って、身体が言っているのだと思うのです。共倒れしないための、自己防御反応というか。
「自分の中に、人1人分の余力を作る。」
これが、不妊治療2年目の目標です。
ちなみに上記の半分以上は、どこかで目にしたコラムや他の方の言っていたことのウケウリです(^^;)
そんなことを思っていた矢先、気持ちにゆとりを与えてくれる存在が新たにできました。

今度の子は、耳たれさんです。
前々からもう1匹飼いたいね~という話は夫としていたんですが、なかなかコレだという子に巡りあえず・・。
そんな折、たまたま入ったペットショップでこの子と出会い、約1時間のお見合いを経て我が家に連れ帰ってきました。
人生4匹目のうさぎさんですが、これまでの子の中で飛び抜けておてんばさんです。60cm以上ある柵を、平気でよじ登ります・・。
もちろん、先代うさぎさんも健在です(^^)
ただ、ちょっとビビリのおっとりマダムの先代うさぎさんは、早くもおてんばなちびっこうさぎに追い掛け回されていますが・・笑

たま~に、赤ちゃんらしいかわいい姿も見せてくれるんですけどね。
これからよろしくね。先輩とも仲良くしてね(^^;)
スポンサーサイト